【お花初心者】お花のある暮らし はじめました。- 2022.4 –

はじめまして。好きなお花はかすみ草、じゆうをもとめるひつじです。

2022年3月、私の理想であった
「お花のある暮らし」をはじめました。

私と同じようにお花は好きなだけど、
知識はないし、金銭面も心配だし、
なかなか日常にお花を取り込むことができない…という方の参考になるよう、
”お花初心者のリアル” をお届けしていきます。

「お花のある暮らし」はじめたきっかけ

ここ1年、お家にお花がほしいなぁ…と思っていたのですが、
今は、少しでも支出を抑え、資産を増やすとき…!
副業である程度稼げるようになったら、
お花のある暮らしをしよう、と思っていました。

しかし、夫の誕生日。
特別な日くらいは、お家にお花を飾ろう!と
お花を購入したことをきっかけに
” やっぱりお家にお花があるのって良い…!! ”
と身をもって実感し、お花がある暮らしをはじめることにしました。

今月のお花

4月は野の花とピンクのスイートピーで
全体的に春らしい印象にしました。

3月は写真を撮り忘れてしまったのですが、
同じグリーン+「白いスイートピー」の組み合わせで
クリーンな印象にしました。

フラワーベース

フラワーベースは、安くて可愛い雑貨を数多く揃えている
「3coins(スリーコインズ)」で購入。

”ガラスフラワーベースA” という商品です。
330円でGETしました。

ひつじ
ひつじ

 価格が安くても、

 シンプルなデザインの物を選べば安く見えないし、

 何にでも合わせやすいから、

 わざわざ高いものを購入しなくても良いと思っています。

お花の詳細

お花を最初に購入したのは3月20日。

買ってきた切り花はすぐに水切りをし、
1度洗った清潔な花瓶に入れ、毎日お水を交換しました。

「水切り」とは

切り花を長持ちさせるため、
「水中」でお花の最下部(茎の先端)を斜めに切ること。

白いスイートピーは、枯れ際も楽しんだので、
少々無理をさせてしましましたが、
3月20日~4月8日の 18日間 楽しむことができました。

思ったより長持ちしてくれてびっくり!

グリーンは野草のため、割と元気でしたが
白いスイートピーが枯れてきてしまったため、
4月8日、新しいお花を購入。

4月のお花として
ピンクの「スイートピー」を1本お迎えしました。

ピンクのスイートピーは
4月8日~4月末(いつさよならしたか忘れました)
まで楽しめたので、こちらも15日前後は楽しめました!

購入先

今回は、駅などでよくお見かけする
「青山フラワーマーケット」で購入。

割とこじんまりしていましたが、
駅中ということもあり、お花初心者でも
立ち寄りやすいかと思います。

切り花・ブーケ・フラワーベースなどを取り扱っていました。

元々ブーケになっているものを購入するもよし。
1本ずつ自分で選ぶもよし。

自分で選びたいけど、相談もしたいという場合は、
店員さんに「予算」、「どんなイメージ(何色系)」等、
伝えると適当に組み合わせてくれます。

”これだけは入れたい”というメイン花だけ自分で決めて、
全体のバランス(グリーン)を決めてくれたりもします。

お花代

3月:759円 ( 1日42円/18日飾り )
   グリーンセット+白いスイートピー1本
   +お持ち帰り用のビニール袋(10円)

4月:220円 ( 1日14円/15日飾り )
   ピンクのスイートピー1本
  (ぬかりなく前回購入したビニール袋持参!)

ひつじ
ひつじ

 元々、金銭面でお花の購入をためらっていたのですが、

 切り花は、安くて大体1本200円くらい。

 

 普段、お野菜をよく買いに行くのですが、大体1袋100円~300円とか。

 そう考えると、お花1本200円=お野菜を1つ買うのと変わらないため、

 お花を購入=贅沢をしているわけではないのでは?と思うことができました。

今回は、グリーンが約1カ月程もったため、
経済的にも優しく楽しむことができたと思います。

切り花は、鉢植えなどに比べると長くはもちませんが、
選ぶ植物次第では、ある程度長く楽しめることが分かりました。

まとめ

ここ数年、節約志向になっていたため、
お花は贅沢品…と思っていましたが、
それよりも、お部屋にお花があることで、
気持ちが安らいだり、うきうきしたり、
おうち時間が有意義に感じられることにメリットを感じたため、
「お花のある暮らし」をはじめることにしました。

また、お金の使い方に関しては、
将来に向けての貯金・資産確保は当然大事ですが、
”今”を楽しむために、お金を何に使い、何にかけないようにするのか
考えることが大切だと改めて思いました。

これから、季節の切り花だけでなく、
鉢植えのハーブや観葉植物など、
さまざまな植物に触れていきたいと思っています。

お花のある暮らしは、まだ始めたばかりですが、
同じような”お花初心者さん”に
少しでも役に立つ情報を届けていきたいと思います!

一緒に「お花のある暮らし」を楽しみましょう ⚘ ♡

おまけ

私は、実際にお花屋さんに足を運び、
いろいろな季節のお花を見て、
その中から自分で選ぶことに楽しみを感じているのですが

 ⚘ 自分で買いに行くのはハードルが高い&面倒
 ⚘ プロにお任せしたい
 ⚘ 季節のお花が自動で届く楽さ
 ⚘ 何が届くかわからない、わくわく感を楽しみたい

そんな方は、
下記のようなサービスでお花を楽しむのもおすすめです。

HPを拝見したところ、
サイト自体もオシャレで、お花のセンスも良いです♪

最近は、”あったら良いな”という
新しいサービスがたくさんあって良いですね^^

「お花のある暮らし」をはじめてみたい方は、
ぜひ、こちらも検討してみてはいかがでしょうか♪

 

【花の定期便(タスハナ)】