【確定申告初心者におすすめ!】「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」解説&感想





こんにちは、じゆうをもとめるひつじです。

そろそろ「確定申告」の受付がはじまりますね。
準備万端の方も、これから準備をします…(鬱)
という方もいるでしょう。

 

ちなみに、2021年分(令和3年) 〆切は以下の通り。

2022年(令和4年)2月16日(水) 〜 2022年(令和4年)3月15日(火)

 
はじめての確定申告となる方は、
不安を感じながら準備をしている方が多いのではないでしょうか。

私が初めて副業の確定申告をした時も、
自身がないまま、恐る恐る提出をしました。
 

ひつじ
ひつじ

これであってるのかなぁ…自信ないなぁ…
とすごく不安に思いながら提出しました。

 

今回は、そんな私が数年前のこの時期に本屋さんで見つけ、
確定申告への自信をつけてくれた本を紹介します。

基本ケチで本をほとんど買ったことがない私が購入した
数少ない本の1つなので、本当におすすめです!

それでは、本題となる書籍をご紹介します。

 

確定申告初心者に1度は読んでほしい書籍

今回、おすすめする書籍がこちら。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい! [ 税理士・大河内薫 ]楽天で購入

「 お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが
  税金で損しない方法を教えてください!」
です。

この本は、TwitterやYouTubeで精力的に活動されている
自称 “ 日本一フリーランスに優しい税理士 ” の
「大河内 薫」さんが書かれた本です。

YouTubeチャンネル登録者は30万人超ということだけあって、
“本当に話がわかりやすい” からこそ、
これほど支持されているんだろうなぁと思います。

おすすめの理由

早速ですがはじめに、
「なぜこの本がおすすめなのか」説明します。

 おすすめの理由

  • すべて漫画でスラスラ読める
    (内容がとにかく分かりやすい)

  • ” 確定申告 ” “ 開業届 ” など
    実際の書類(画面)を用いて、
    手順や書き方が説明してある

  • ¥1,320-(税込) とお財布に優しい価格

  • タイトルにフリーランス~とあるが、
    会社員とフリーランスとの比較で税金の説明がされており、
    どちらの立場の方が読んでも「税金」に対する知識が深められる

 
まず、見た目がカジュアルで
手に取りやすいデザインですよね。笑

私がはじめて確定申告をしようと思った時、
インターネット等で自分なりに情報収集をしてみたのですが、
その情報が本当に正しいのかさえも分からず、
とにかく1度本屋さんで本を読んで、
確定申告について情報収集をしよう…と思い、
見つけましたのがこの本でした。

中を見てみると、文章ではなく
すべて漫画になっているので、大変読みやすいです。

しかも、金額も¥1,320-(税込)とお財布に優しい価格…。

図書館で借りるか、立ち読みで済ませることがほとんどの
どケチな私も(立ち読みで)読み終えた後には、
思わず本を持ってレジに並んでいました。笑
 

なによりおすすめする理由は、

 私自身が、とにかく分かりやすいと思い、
 「確定申告に自信をもてた」からです。

 

ひつじ
ひつじ

分かる…!これなら確定申告できる…!と
感動を覚える1冊でした! これは運命の出会いや…

この本を読んでほしい人

下記に1つでも当てはまる人は、ぜひ読んでいただきたい!
後悔はさせません。

この本を読んでほしい人

  • 確定申告が初めての人
  • 確定申告に自信がない人
  • “税金”について知りたい人
  • フリーランスを目指している人
    フリーランスの人
  • “副業” をしている人

ひつじ
ひつじ

実際、私も会社員をしながら副業をしており、

確定申告について不安に思い、この本を手に取りました。

この本で分かること

この本で分かること

  • 税金におけるフリーランスと会社員の違い
  • 税金」の概念、仕組
  • 具体的な「確定申告の仕方」
  • 節税対策
    ( iDeCo.つみたてNISA.ふるさと納税等 )
  • 仮想通貨」や「副業」について

目次

実際の目次はこのような内容です。

1章 何が違うの?フリーランスと会社員
2章 誰も教えてくれない税金の話
3章 リスクに備える社会保険
4章 ぶっちゃけどうなの?経費と領収書
5章 いざ!確定申告
6章 もっと知りたい!節税&お得なテクニック
7章 実は得する?副業と確定申告

 

各章を読んでわかること

結論、実際に書籍を読んで、
ご自身で理解をしていただきたいのですが、
簡潔に“各章を読んでわかること”をまとめました。
 

1章 何が違うの?フリーランスと会社員

ズバリ、これが分かります。

  • 「源泉徴収票」の見方
  • 会社員とフリーランスの違い
  • フリーランスの信用問題について
  • フリーランスになると決めてからやるべきこと
    ・“開業前”にやること
    ・“開業後”にやること
  • 「開業届」について
ひつじ
ひつじ

主人公・この本を描いた漫画家 “あんじゅ先生” が

私たちと同じ目線(税金に関する知識0の状態)で、
税理士の”大河内薫先生”に対して
税金のあれこれについて質問をしていくカタチなので、
それそれ!それが知りたかった!という気持ちで
スラスラ読み進めることができます。

 

2章 誰も教えてくれない税金の話

ズバリ、これが分かります。

  • そもそも「税金」とはなにか
  • 「所得税」について
  • 「住民税」について
  • 「事業税」について
  • 「消費税」について
  • 「控除」について
ひつじ
ひつじ

確定申告で「控除」として記載できる項目の
各詳細やおおよその金額が表にまとめられていて、
分かりやすいです。

 

3章 リスクに備える社会保険

ズバリ、これが分かります。

  • 「社会保険制度」とは
  • フリーランスと会社員の “保険” の違い
  • 「国民健康保険」について
  • 「国民年金」について
  • 年金の「後納制度」について
ひつじ
ひつじ

仕事を辞めて再就職するまでの間、
(あえて)無職として過ごしていた期間がありましたが、
その時に「国保」と「国民年金」の支払いをしていました。
今、会社員の人も今の会社を退職したら関係があるお話です。

 

4章 ぶっちゃけどうなの?経費と領収書

ズバリ、これが分かります。

  • 「確定申告」とは
  • 「売上管理」について
  • 「税務調査」について
  • 「経費」の基本
  • 「勘定科目」について
  • 「経費」の疑問
  •  経費の「家事按分」について
ひつじ
ひつじ

私が確定申告初心者の時にビクビクしていた
“税務調査の実態”や実際経費として計上する際、
”どのような費用”が“どのくらい経費として考えられるのか”、
具体的に示されおり、「経費に対する考え方」がよ~く理解できます。

 

5章 いざ!確定申告

ズバリ、これが分かります。

  •  確定申告の “種類” について
  • 「青色申告」の基本
  • 「青色申告申請書」の書き方
  •  青色申告の流れ
  •  会計ソフトで ”帳簿”をつける流れ
  • 「青色申告決算書」の作り方
  • 「確定申告書B」の作り方
  •  確定申告の提出方法
ひつじ
ひつじ

“確定申告初心者”には、この章が1番役に立つはずです。
確定申告をする実際の流れが、
国税庁HPにアクセスするところから提出するところまで
実際の画面を用いて、細やかに解説してくれています。
本当に心強い…!

 

6章 もっと知りたい!節税&お得なテクニック

ズバリ、これが分かります。

  • 節税の落とし穴
  • 「ふるさと納税」について
  • 「小規模企業共済」について
  • 「iDeCo / 個人型確定拠出年金」について
  • 「消費税」について
  • 「法人化」について
ひつじ
ひつじ

ふるさと納税やiDeCo、
“やった方が良い”ということだけは分かるけど、
よく分からない…(調べるのが面倒)と思っていた私も
2021年から「ふるさと納税&iDeCo」デビューを果たしました。

  

7章 実は得する?副業と確定申告

ズバリ、これが分かります。

  • 「副業」で確定申告が“必要”な場合と“不必要”な場合
  • 「副業」会社にバレない裏技
  • 「仮想通貨」の税金
ひつじ
ひつじ

会社員で副業をしている方は、

こちらの章を読むと参考になります♪

 

まとめ

結論

  この本はフリーランスの方だけではなく、
 “ お金のこと・税金のことについて、少しでも理解を深めたい”
  会社員の方、学生さん、全ての方におすすめ です。

  私のように、
 ” 税金のことについて、
  基本的なことを理解したいとは思っているけれど、
  でも難しそう… (勉強が面倒くさい…) ”
と、
  なんとなく避けてしまっている方
  とりあえず、騙されたと思って読んでいただきたい 1冊です。

私がはじめてこの本を手にしたのは、
会社員をしながらこっそり副業をしている時でした。

「確定申告の具体的なやり方」「何が経費にできるのか」
知りたくて、この本を購入しました。

不安でいっぱいだった確定申告も、
この本を見て知識面・精神面で支えられました。

日本で生活をしている以上、
“税金” を支払わずには生きていけません。

なんとなく難しそう…という理由で、
知ることを後回しにしていてはもったいないです。 

読み終わったときには、
妙な感動自信を得ることができます。

これから確定申告をする方、
今の確定申告に自信のない方、
お金に関する基本の知識を増やしたい方、
まだ読んだことがない方は、ぜひ読んでみてください♪

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい! [ 税理士・大河内薫 ]楽天で購入 

こちらもおすすめ♪

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! [ 税理士・大河内薫 ]楽天で購入

Echo Dot (エコードット) 第4世代 – 時計付きスマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト

ひつじ
ひつじ

 私も早くOLを辞めて、
 ブログ等で稼げるようになりたいな~ (心の声/でも本気)